【最新版・初回無料クーポンコード掲載中】

この記事ではブルーミー(旧:ブルーミーライフ)を使ってみたい人にむけて、実際に使ってみた私のリアルな感想と悪い口コミの原因について解説しています。
こんにちは!
忙しすぎて、色々なことをじっくり考える事すら面倒くさくなる今日この頃。。
日々ささくれ立つ気持ちでザワザワしているアラフォーまめです。(言い過ぎ)
私のような人向けのサービスモデルとして『定額制サービス=サブスクリプション』が大流行りですね。
『定額制サービス=サブスクリプション(サブスク)』とは?
商品やサービスが欲しいとき、そのもの自体にお金を支払いますが、サブスクは「一定期間利用するためのお金」を支払って商品やサービスを使うビジネスモデルです。
例えば、サブスクリプションの例として良く知られているものは
- 洋服のレンタル
- 食品・食材の定期宅配
- 動画配信サービス
など
他にも、車やおもちゃ、コスメなど、生活に関わる様々なものが今サブスク化しています。
そんな中、こんな一文を目にしました。
―ポストにお花が届く、お花の定期便―
それがこちら
ブルーミー(bloomee)
お花が自宅ポストに届くという手軽さから、大流行りのサブスクです。
しかし、いざブルーミー(旧ブルーミーライフ)の評判を調べてみると・・・
予想に反して悪い口コミが多い!
そこで今回、実際に申し込んでみて、どのような癒しが得られるのか、また、悪い口コミの原因が何なのか検証してみることにしました。
果たして私のささくれ立った心は癒されるのか?どんなお花が届くのか楽しみです!
- ブルーミー使ってみたいけど、悪い口コミが気になる人(原因を知りたい)
- 手軽にお花を飾りたい人(お花を買いに行く時間がない)
- 手ごろな価格でお花を飾りたい人(できれば1000円以内にこだわりたい)
- さまざまなお花の種類を楽しみたい人(種類のこだわりはあまりない)
目次
ブルーミーの口コミをみてみる
ではさっそくブルーミー(旧ブルーミーライフ)の口コミを確認してみましょう。
ブルーミーの悪い口コミや評判
————————————-
品質が悪い
————————————-
ブルーミーライフというお花の定期便頼んでたけど品質悪いしなかなかお花届かないしその他もろもろで解約した普通にお花屋さんで自分好みのものを買う方が安い!!
— はまだしの (@mirai12shino) June 4, 2020
なお、ブルーミーには『品質保証制度』というものがあります。
品質保証制度とは?
お届けしたお花が折れている、しおれている、もしくは枯れている場合に、新しいお花の再送、または次回1回無料の対応をさせて頂く制度です。Webページからログイン後、メニューの品質保証(再送)から再送依頼フォームに必要事項をご記入し、お花の画像を添付してください。
なお画像の添付が無い場合はご依頼をお受けできない場合がございますのでご注意ください。
引用元:ブルーミよくある質問より
この方は他にも何かあって解約されたようですが、手間をかけたくないサブスクで再送の手間がかかるのは困りますよね。。。
————————————-
ショボい
————————————-
お花の定期便、始めは良かったのにだんだんショボくなってきて、1回休んで再開したけどいまいち……。
(配送が悪いのかもしれないけど)
今回を最後にします。・スプレーバラ
・スカビオサ
・ドウダンツツジ#bloomeelife#ブルーミーライフ pic.twitter.com/26jdrNRTh1— mayu-mi (@mayu_saku) June 20, 2020
初回は別として、継続して届けてもらうなら毎回のクオリティは大事ですよね。だんだんショボくなるのは悲しいです。品質とは違いセンスの問題なので、これは再送対象外になりますね。
————————————-
同じような花や色味で届く
————————————-
サイトやインスタの画像に釣られて800円コースに加入しましたが、
カーネーション、スターチス 、モカラ 、グリーン(ドラセナ)で、花のメインはカーネーションでコスパ悪いしセンスもない色味でした。しかも、翌週にも、全く同じ花と色味も同じで、問い合わせフォームからクレームしたところ、「残念なお気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。」のみで、交換対象ではないとのことで、そのままスルーされました。退会がサイトからどうも見つからず、メールでその旨を送ったら、分かりにくいのか、以下を案内されました。
これなら、近くのお気に入りの花屋さんで買うほうがやはり満足度が高いなぁと思いました。女性 2020年10月
引用:みん評 ブルーミーライフ
自分で選ばないことでワクワク感を得られるのがうれしいのに、毎回同じようなお花が届いてしまってはまったく意味がありません。
ここまでをまとめると
- 品質が悪い
- ショボい
- 同じような花や色味で届く
基本的な内容(サービスとして落としてはいけない品質部分)に悪い口コミがあるのが気になります;;
ブルーミーの良い口コミや評判

————————————-
何が届くかわからないドキドキ感を楽しめる
————————————-
ブルーミーライフ様(@Bloomee_LIFE )から素敵なお花を頂きました
パッツというオレンジ色のバラ。生花で季節感を楽しめる体験なんて中々出来ないです…!#bloomeelife #ハロウィン飾り #フラワーハロウィン pic.twitter.com/HOYMeO11Sm— (@__te_a__) November 4, 2020
週によって届くお花が異なります。もちろん好みじゃないお花も届く場合もありますよね。でも、普段自分が絶対選ばないお花が届いたり、そのタイミングによって季節のお花が届くという『何が届くかわからない』ドキドキ感が嬉しいです。
————————————-
お花の量がちょうどいい
————————————-
お花をポストに届けていただきました♡
私が何より良いと思ったのは、一輪挿しや小ぶりの花器にすんなり収まるお花の量。どのプランにも使える初回お届け無料クーポン
クーポンコード:tw019
有効期限:2019年10月31日#bloomeelife#ブルーミーライフhttps://t.co/3US7aiBFJp pic.twitter.com/JGxLz9tzDX— 美咲|Simple, Beauty, Well-being (@misaki_sbw) September 7, 2019
テーブルの上に飾れるちょうど良いサイズ感で、毎回違う種類が届くのであきずに楽しめます。
————————————-
お花を買いに行く手間が省ける
————————————-
ポストに届くお花の定期便(@BloomeeL )様より素敵なお花を頂きましたお花がある暮らしって憧れる……買いに行く手間も省けるのすごく良い!
「 tw010 」こちらのクーポンコードを入力すると"初回無料"になるので是非! #Bloomeelife #ブルーミーライフ pic.twitter.com/JA9TwPCOqK
— にゅん (@cu_xli) September 7, 2019
仕事が忙しくお花屋さんに行けない人にとって、受け取り不要で自宅にお花が届くという点は非常に嬉しいサービスですね。
ここまでをまとめると
- 何が届くかわからないドキドキ感を楽しめる
- お花の量がちょうどいい
- 買いに行く手間が省ける
悪い口コミと良い口コミのギャップがあり困惑します^^;
これはいったい何を意味するのか・・・・
というわけで、実際に使ってみました^^
ブルーミー私の評価
今回ご紹介するブルーミー(旧ブルーミーライフ)
使ってみた結論は以下です。

オススメ度:★★★☆☆
さっそく★3つの理由をみる→ブルーミーおすすめ度
さっそく1か月使ってみた感想をよむ→ブルーミーを1か月使ってみた感想
ブルーミー公式ページ
私がサブスクでお花を購入する3つの理由
そもそも、私がお花をサブスクで購入しようと思った3つの理由をお伝えします。
- 手軽(買いに行かなくて良い)
- 価格が手ごろ(1000円以内)
- 花の種類は基本何でも良い(選ばないで済む)
なぜこれらを重視するかというと
現在私は2歳の双子を育てているアラフォーママです。平日時間をかけて出かけることは難しく、ネットスーパーで買い物をする日々。
誰かとゆっくり出かけようものなら、夫や母などに相談し、時間調整して双子を預ける段取りをしてから出かけなければならず、手間がかかります。。
そしてなんといっても
わたしは疲れがたまるとお花を見たくなります。
そんなに大したものじゃなくて、さっと花瓶にいれて、ちょっと眺めるような簡単なものですね。
そのため切り花用の花瓶を持っています。
最近ではそれすらも使えていない事に危機感を感じました。
こんな気持ちになったせいもあって、目に留まったサブスクなんでしょうね
そんな癒しを求めてたどり着いたサブスクがコレでした↓
ブルーミー(旧:BloomeeLIFE)
勝手にポストにお花を届けてくれるなんて、まさに私が求めていたもの!
すみません、心がすさんでいるもので。。。
ブルーミーの詳しい情報

サービス内容
サービスのポイントは以下の通りです。
- 週末にお花が届く→何が届くかわからないのでワクワクする
- 近所のお花屋さんから新鮮なお花が届く→届いてそのまま飾れる
- 受け取り不要!→ポストに投函されるコースがあり気軽に頼める
ポストのサイズは

- 投函口の大きさ:縦4.5cm×横16cm以上
- ポストの奥行き:15cm以上
上記は推奨サイズです。
ポストに入らない場合でも「宅配ボックス」や「ドアノブ配送」と住所とともに入力すれば、対応してもらえる場合があります。
うちの場合はポストに入らないので
- ポストに刺さっていたり
- 配送員さんがピンポンで呼び出してくれたり
しました^^
料金プラン
引用元:Bloomee選べる3つのプラン
表は横スクロールできます↓
プランの種類 | 値段 | 送料 | 税込み合計 | お花本数 | 配送方法 |
---|---|---|---|---|---|
体験プラン | 550円 | 275円 | 825円 | 3本以上 | ポスト投函 |
レギュラープラン | 880円 | 385円 | 1,265円 | 4本以上 | ポスト投函 |
リッチプラン | 1,980円 | 550円 | 2,530円 | 8本以上 | 手渡し配送 |
※体験プランとレギュラープランは手渡し配送が終了になりました。
(2021年9月13日~)手渡し配送はリッチプランのみ可能です。
※プレミアムプラン(お花代1,320円+送料550円)はリッチプランへ変更となりました。(2021年7月~)お花の本数は5本以上→8本以上に増えました。
定期便の回数
1回届いて終わりなら普通のお花注文と一緒ですよね。
ブルーミーはサブスクで定期便なので、1度配送頻度を選んでしまえば、後はほったらかしで決められた回数お花が届きます。
お花を受けとる間隔は2種類から選べます。
- 毎週1回受け取り
- 隔週(2週間に1回)受け取り
※予定があればスキップして次回にすることも出来ます。
その他の詳細を知りたい人はこちらへ→ポストに届くお花の定期便ブルーミー
ブルーミー3つの注意点
ちょっと気を付けたい点が3つあるので解説します。
料金は都度決済
料金はお届けごとに都度決済です。
- 毎週=月4回分 都度支払う
- 隔週=月2回分 都度支払う
じゃあ始めに教えてもらった1回分の料金は、料金×2回、または4回になるのね
表は横スクロールできます↓
プランの種類 | お花本数 | 税込み合計 | 隔週(2回) | 毎週(4回) |
---|---|---|---|---|
体験プラン | 3本以上 | 825円 | 1,650円 | 3,300円 |
レギュラープラン | 4本以上 | 1,265円 | 2,530円 | 5,060円 |
プレミアムプラン | 8本以上 | 2,530円 | 5,060円 | 10,120円 |
※配送のタイミングによって配送回数が変わる事があります。そのため隔週/毎週の値段は目安です。
いえいえ、実は初回契約には4回縛りがあります。
初回登録から4回受け取りする前に解約すると解約料発生!
公式ページにこうあります。
Q契約期間はどのようになっていますか?
A初回登録より4回分の商品お受け取り前に解約されますと、4回分のお花の代金から、ご利用いただいた回数の残り分が解約料として発生いたします。
※初回無料のクーポンおよび品質保証で次回1回無料をご利用された場合のお届けは1回分とカウントされますが、品質保証で再送されたお届けは1回分とカウントされませんのでご了承ください。
引用元:ブルーミー 契約期間について
初回無料クーポンを利用した場合の値段は以下の通りです。
表は横スクロールできます↓
プランの種類 | お花本数 | 税込み合計 | 4回 | クーポン利用後 |
---|---|---|---|---|
体験プラン | 3本以上 | 825円 | 3,300円 | 2,475円 |
レギュラープラン | 4本以上 | 1,265円 | 5,060円 | 3,795円 |
プレミアムプラン | 8本以上 | 2,530円 | 10,120円 | 7,590円 |

ブルーミー公式ページ
支払い方法はクレジットカードのみ
クレジットカード支払いのみで、口座振替や代金引換、デビットカードは利用できません。
クレジットカードの種類は
- Visa
- master
- アメリカンエクスプレス
- JCB
- ダイナーズ
のみとなります。
ブルーミー(旧ブルーミーライフ)を1か月使ってみた感想

このレビューは2020年11月時点のものです。
その為レビュー内容や素材の写真は旧ブルーミーライフでお試した時のものとなります。
さっそく注文してみました。
届いた箱は
しっかりでなおかつコンパクト

箱をあけると、栄養剤がついています。

レギュラープランと迷いましたが、まずは一番安いプランがしっかりしているかを試してみたかったので
体験プラン:週1回×1か月(4回)を注文してみました。
1週目

いざ初回のお花が届きました。
今週のお花
- ガーベラ(黄色)
- トルコキキョウ
- スプレーカーネーション
- アイビー
品質については。
3日持ちませんでした。
が、粘って7日まで検証してみました。
2週目

2回目のお花が届きました。
今週のお花
- ガーベラ(ピンク)
- スプレーカーネーション
- トルコキキョウ
お花が1個とれてます。

つぼみでした。

でも。
他のお花は元気だし、とれたお花も1個だけでしたので、交換までは大げさかな~と思いそのまま届いたお花を楽しみました。
3週目

3回目のお花は母に受け取ってもらいました。
私は千葉で母は東京に住んでいます。
実はブルーミーは申込者と異なる宛先へ届ける事も可能なんです。
届け先変更手順
- ブルーミーの公式ページからログイン
- メニューのプラン・お届け先情報から、希望する「お届け先情報」に届けたい相手の情報を入力
※プレゼントとして利用したい場合は、「プレゼントですか?」にチェックを入れて、自分の名前を入力します。

母に届いたお花は以下です。
今週のお花
- ガーベラ(赤)
- 赤い花(名前不明)
- 葉っぱ(名前不明)
やっちまった~
母がお花のリストを捨ててしまい、具体的な名前が不明となりました。。。
すみません。。
また、高齢なもので写真を携帯で残す習慣がなく、残念ながらお花の画像はありません。
ただ、お花が大好きで鉢植えなども日々育てている母曰く、
- 元気なお花が届いた
- お花は3種類
- 赤でまとまっていて綺麗
とのこと。
母は大満足だったようです。
4週目

4回目はちょうどハロウィンの週でした。
今週のお花
- ガーベラ(赤)
- りんどう
- スプレーカーネーション
- 小菊
- ソリダコ
お花に関しても、

ハロウィンらしく、赤&オレンジ&紫でまとめられていました。
さて。
4週終わりましたが、みなさん何かお気づきでしょうか?
そうなんです。
みごとに
ガーベラ縛り(色違い)
住んでいる地域の異なる母にもガーベラ。
10月だったからなのか何なのか。
謎でした。
使ってみて悪かった点
- 同じ種類のお花が連続して届いた
- 好みではないお花が届いた
- お花が取れたものがまざっていた(きり間違えたと思われる)
- 毎回同じお花屋さんで、似たようなアレンジだった
- アレンジがショボい
- 長く持つお花と持たないお花の差が激しかった
特に、初回と2週目に同じ種類のお花が3つ(ガーベラ・トルコキキョウ・スプレーカーネーション)が届いた時は正直
と、お花につっこみをいれてしまいました。
使ってみて良かった点
- 量とサイズがちょうどいい
- 550円コースで毎週にすると、前回のお花が終わる頃、次のお花が届くので1か月ずっとお花を飾っていられる
- 自分では選ばないお花が届くので、気に入れば気分があがる
- イベントや季節にあったお花でうれしかった
- 母に喜ばれた
当初の目的通り、自分で買いに行く手間なく、さっと手軽に飾れて、お花が枯れた後の片づけも手間なく簡単でした。
この点は満足です。
結果、
- 手軽(買いに行かなくて良い)
- 価格が手ごろ(1000円以内)
- 花の種類は基本何でも良い(選ばないで済む)
当初の目的は全て果たせました。
が、一部イラっとした点もあり、大満足とは言えない結果になりました。
ブルーミーのおすすめ度

オススメ度:★★★☆☆
おススメ度がどちらでもない理由は『お店や花次第で評価がかわるから』です。
そもそも目的は果たせたので本来、星5つになりそうなところですが
同じお花が連続で届く(しかも特に好きではないお花)
と言う点がマイナス点になりました。
もし、私が好きなお花が連続して届いていたならもっと満足度は高かったと思います。
あと、アレンジが好みではありませんでした。
その後。
ちょっと気になったので、近くのお花屋さんではどのようなお花が手に入るのか見に行きました。
そこで、同じお値段で自分の好みのお花が売っているのを見て、
同じ値段で好みのお花が買えるなら、少し頑張って買いに行った方がいい
と思ってしまいました。
結果、5回目以降の利用はしませんでした。
ブルーミー(旧ブルーミーライフ)の悪い口コミの原因はこれ!
ブルーミー(旧ブルーミーライフ)を使ってみて、悪い口コミと良い口コミが両極端にあったのは
お花屋さんとの相性が原因
であることがわかりました。
したがってタイトルの
『ブルーミーの悪い口コミは〇〇が原因』の○○に入る答えは『相性』もしくは、『店舗』が正解です。
私のそもそもの目的はブルーミーのシステム的な部分のところばかりで、これは全てクリアできました。
にもかかわらず、評価が5にならなかったのは、お花自体の問題(アレンジ/同じ種類の花など)です。
しかし、別の地域で受け取った母は満足していました。
ということは『担当のお花屋さんや花次第で満足度は変わる』という結論にたどり着きました。
残念ながら、ブルーミーはお花屋さんを選べません・・・
そして花を自分で選ぶ方法なら、普通の注文と変わりません・・・
ブルーミー提携のお花屋さんは現在全国100店舗です(2020年11月現在)注文者さんの近隣の提携店舗から新鮮なお花が届くシステムです。
→2021年3月時点で提携店は200店舗突破しました。
店舗はランダムに選ばれます。
恐らく、私の地域は提携店舗が1つしかなく、鮮度の方が優先される事情から、同じ店から毎回届いたのでしょう。
こうなると継続は難しいです。。。
よって今後また私がブルーミーを使うには
- 提携店舗が増える
- 店舗の評価があがる
などが必要でしょう。
逆に言えばお試しをしてみて、届くお花に満足できるなら
お店との相性が良い
ということなので、継続利用していけることでしょう。
ブルーミーからどのようなお花が届くのか事前に知る方法
そのため、まずは初回無料クーポンでお得にチャレンジしてみることをお勧めします。
初回無料クーポンはこちら↓

ブルーミー公式ページ
なお。
お試しする前でもある程度ブルーミーから送られてくるお花の雰囲気を確認しておける方法があります。
それはブルーミーが運営している『ブルーミースタイル』というサイトを活用する方法です。

お花の定期便「ブルーミー(旧ブルーミーライフ)」から生まれた「ブルーミー(bloomee)」。
テーマは、「ワンエッセンスですてきな暮らし」。
お花を飾ると部屋が一気に華やかになるように、ちょっとした工夫や心がけで、いつもの暮らしがグレードアップするアイディアをお届けします。
この右下にある、『Interior&Flower』に進むと、

ブルーミーと提携しているお花屋さんが、こんなお花が届きますよ~という写真やコメントをあげてくれています。

ただし、お店の名前とお花は掲載されていますが、お店の住所は掲載がありません。
そのため、もし自分に届くお花を推測したいなら、掲載店舗を1つずつネットで検索して住所を確認しなければなりません。
『〇〇(←お店の名前) 花屋』でネット検索をして、自分の地域に近いお店を推測します。
全部調べると大変なので、掲載内容をみて
- アレンジが好きな店舗
- アレンジが嫌いな店舗
ピンポイントで調べてみることをおすすめします。
自分の住んでいる地域の店舗なら、そのお店から届く可能性も・・あり!?
詳しい調べ方や提携店舗の一覧(550円プラン)を確認したい場合はこちらへ↓
※上記の方法はあくまで予測です。
※全ての提携店舗が掲載されているわけではありません
※住んでいる地域以外の隣接する他県から配送されている場合もあります
(実例(私の場合):千葉県在住→埼玉県のお店より配送)
私はブルーミー利用後だったので、店舗名からお花のアレンジを確認することができました。
ちなみに。。。
手元に届いたお花はweb上で評価することができます。
マイページの「お届け一覧」から評価ができます
ブルーミーではお花に対するコメントをお花屋さんに共有し、お花選びに活かしているそうなので、評価をきっちりしていけば、今後意見が反映されることでしょう。
ブルーミーの申し込み方法
申し込みは公式サイトからになります。
名前や住所を登録して、すぐに申し込みできます。
私は送料込みで1,000円以下のお花が目的でしたので、550円の体験プランを試しましたが他にもコース(レギュラープラン・リッチプレミアムプラン)があります。
また、お花が届くタイミングは選ぶことができます。
お届け間隔
- 「毎週」と「2週間に1度」
申し込みタイミング
- 水曜日〜日曜日でお届け(曜日指定が可能)
※ただし体験・レギュラープランの方は平日の曜日指定は「通常送料+45円」、 土日の曜日指定は「通常送料+210円」で料金がかかります。
その他の詳細を知りたい人は公式サイトへ→ポストに届くお花の定期便ブルーミー
ブルーミーの正しい解約方法
もし、
- 思ったように満足が得られなかった
- もう不要だからいらない
そんな時、いつでも解約ができます。
ただし、解約のタイミングを間違えると損してしまうので注意が必要です。
初回から4回分までは契約必須です。
そのため、4回分が届く前に解約してしまうと、残り解約料としてお金がかかってしまいます。
1回目到着後に解約
⇒残り3回分の料金を解約料として支払う
解約の手順
- ブルーミー:よくある質問に入る
- 検索:解約
- 解約(退会)方法を教えて下さいへ進む
- ご解約はこちらへ進む

お花屋さんとの相性は大事!
誤解を恐れずハッキリ言うと
私の場合、旧ブルーミーライフはハズレでした。
正確に言うと、私の住んでいる地域では旧ブルーミーライフが提携しているお花屋さんが私の好みとあわなかった(相性があわなかった)という事になります。
逆に言えば、お花屋さんとの相性さえ良ければとっても手軽にお花が楽しめるので素晴らしいサブスクだと思います。
もし今後『ブルーミーと提携する地域のお花屋さんが増えたり、店舗のアレンジが変わればまた利用したい』と言うのがわたしの結論です。
もし今から利用したいと考えている人は、
まずは無料クーポンでお試しをして、お花をアレンジしているお花屋さんが自分とあうのかあわないのか試してみてから、継続購入するかどうか検討することをおすすめします。
なお、2021年3月、ブルーミーライフはブルーミーに生まれ変わりました。
詳しくはこちらの記事にまとめてみました^^
それでは今回はここまです。
最後までお読みいただきありがとうございました^^
初回無料クーポンはこちら↓

ブルーミー公式ページ
