庶民アラフォーとは

 

アラフォー

それは

アラウンドフォーティー(around 40)の略。40歳前後(35歳~44歳)を意味します。

庶民アラフォーとは

アラフォーには階級があり、上から『上流』『中流』そして『庶民』の主に3階層に分布します。

 

特徴:男女雇用機会均等法のもとで仕事をし、女性が自分自身で、結婚と仕事の選択をそれまでの世代より自由に行えるようになりました。そこで女性社会の中にも格差が生まれました。

 

上流アラフォー

美人、お金持ち、キャリアウーマン、女性起業家など。豊かな美貌と財産を持つ。また、早々に結婚をし子供がいるなど、だれが見てもうらやむ生活を満喫しているアラフォー。

 

中流アラフォー

そこそこ美人。正社員で安定した企業に勤める。困らないほどの財力と美貌を持ち、趣味活動やママ友との交流をさかんに行うなど、「わたし充実してます♪」感の高い、意識高い系が属するアラフォー。

 

庶民アラフォー

「容姿は?」と聞かれて「ふつう」もしくは「優しいよね!」と、ほかの特徴で返答をされてしまうレベル。

「35歳あたりから運動してもやせないのよね~」「太った!太った!」を常に連発し、ダイエットにはげんでいるわりにはダイエット成功率が低い。

パートやアルバイト、もしくは派遣社員で働いているため、自分で自由に使えるほどの財力はなく、つねに家計はカツカツ。

趣味は家計簿をつける事と、節約。ただし、断捨離は苦手。

なんとかしなくちゃ意識はあるが実際はなかなか実践できていない系アラフォー。

女性人口の約5割はこの階層に属する

※ウソ

 

はじめまして、こんにちは

このブログを運営している  アラフォーまめ と申します。

わたしは、この庶民アラフォーに属します。

 

現在では

  • 40歳

より

  • アラフォー

 

という言葉の方がなんだか定着していますよね。

 

で、

その

アラフォーって言葉

いったいどこからきたんでしょうか?

調べてみました^^

 

そもそもアラフォーって言葉は何から始まったの??

 

そもそも、アラフォーって言葉はどこから始まったのか?

 

いまではすっかり定着したこのアラフォーという言葉。

知らない人はいないのではないでしょうか?

 

実は、この言葉はドラマから始まりました。

 

アラウンドフォーティー(around 40)

2008年4月には天海祐希・藤木直人が出演するTBS系列金曜ドラマ『Around 40~注文の多いオンナたち』の略として定着したのです。

 

その後、『アラフォー』むけのドラマがあたりまえになりました。

 

庶民アラフォーの私がはまっているもの

庶民アラフォーの私が以前はまっていたものがあります。

それはアラフォーむけ婚活ドラマです。

アラフォー向け婚活ドラマ

特におすすめのドラマが以下です。

2016年4月15日 · 金曜午後10時スタート・同TBS系列金曜ドラマ『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』(主演:中谷美紀・藤木直人、原案:スパルタ婚活塾/水野敬也)

 

このドラマはアラフォー世代をターゲットにドラマ化されました。

 

アラフォーまめ

現実にこんなアラフォーたち、身近にいねえぞ!

 

っとつっこみを入れつつも、小気味良いテンポで展開して行く、よく出来たドラマです。

原作本のスパルタ婚活塾


この本はアラフォーむけ恋愛テクニックを求める人にとっては、まさにバイブル。

でも、恋愛とか結婚とかアドバイスなんていらない人にとっては、余計なお世話。

そんな1冊です^^

 

原作本もドラマも色んな意味でおもしろく、主演している中谷美紀さんや藤木直人さんが美しすぎて、観ているだけでうっとりするアラフォードラマです。

解説しちゃってます→『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』のドラマ解説はこちらへ

 

ニードルコスメ

そして、アラフォーで結婚し、2児の母になった現在。

ほうれい線が気になりだした頃にはまったのがエイジング美容です。

特に、マイクロニードルコスメにドはまりしています。

 

アラフォーまめ

ニードルコスメは奥が深い!

 

最近はマイクロニードルコスメをためしては記事にアップしています。

 

それでは当サイトをごゆっくり、お楽しみ下さいませ~(^∇^)